▼5章 マネタイズ
第5章ではマネタイズについて
解説していきたいと思います。
初めにショート動画のマネタイズの種類を
ざっくり説明した後に、それぞれ具体的な
方法をご提案していこうと思います!
▼マネタイズの種類
現状、大きく分けるとこの
6つの手段があるかなと思います!
アカウント運用をしていく上で
それぞれの手段にどんなものがあるか
知っておかないとフォロワー数だけいても
全く稼げないアカウントになってしまうので
何度も読み込んで自分はどの方法にするかを
検討しておく必要があります!
それでは早速詳しくみていきましょう✋
▼固定費案件
固定費案件は基本的に商品紹介で
フォロワー数×○円という内容で依頼がきます。
※実際のDM
図解にも書いていますが、
一般的な相場は0.5~1円がほとんどですが
交渉次第で2倍以上で実施することも可能です。
交渉術については後ほど詳しく解説するので
ここでは割愛しますが、フォロワー数が多くなれば
5〜10万円以上変わるので絶対に活用すべきです。
また、TikTokの場合は少し変わった
固定費の案件もあって例えば、
音源の案件というのも存在します。
音源案件は投稿につける音源を指定の
ものにすると「フォロワー数×○円」
もらえるというものもあり、
案件感を出さずにマネタイズすることが
できるので知っておいて損はないかもです。
@naenano 久しぶりに振り付けつくった👻
♬ I Wanna Be Your Ghost (feat. Ghosts) (Sabi Ver.) - Gen Hoshino
※これはおそらく音源案件です。
このロードマップの冒頭でもお話しましたが、
TikTokの場合、どれだけ流行る曲を生み出せるかで
音楽レーベルから広告費をもらえるかにも繋がるので
たくさんのインフルエンサー(以下:IF)に
投稿してもらい疑似的なバズを生み出して
流行らせるという方法もあったりします。
連絡はインスタのDMかメールにくることが
多いのでどちらからでも連絡が取れるように
設定しておく必要があります。
▼固定費案件の多いジャンル
固定費案件の多いジャンルは
「インスタ」と「TikTok」で若干変わりますが、
基本的には同じだと思ってもらって大丈夫です。
❶スキンケア/美容
スキンケア系はどの時代のおいても
需要がめちゃくちゃあるジャンルですね。
コスメの新発売のタイミングで
必ずと言っていいほど案件の連絡がくるし
最近だとメンズコスメの需要も高まっています。
メンズコスメを紹介してほしいけど
紹介できる男性インフルエンサーがいないので
これから参入する人はメンズ美容ジャンルは
かなりアツいと思いますね。。。
❷暮らし
暮らし系も競合はめちゃくちゃ多いので
後発でフォロワー数を伸ばしていくのは
かなり大変ですが、フォロワー数さえ伸ばせば
案件の種類は一番多いと思います。
実際、僕も過去2年間で実施してきた
案件の種類はほんとに幅広いですね〜〜
「美容、家電、ギフト、スマホetc」
❸ガジェット系
ガジェット系も固定費の案件は
多いですが、他に比べると単価が少し
安めな印象がありますね〜〜。
ガジェットの中でもPC周辺機器だけに
絞らずに家電なども幅広く扱えば、
単価の高い案件も実施することができるし、
アマゾンや楽天のアフィリエイト報酬も
高い金額が出るかなと思いますね!
他にどんな発信ジャンルがあるか
知りたい人はこちらからご覧下さい!
⏬
発信ジャンル一覧表
▼固定案件の獲得方法
固定案件の獲得方法は主に4つあります。
7割は代理店から直接DMに連絡がくるパターンが
多いですが、それを待っているだけだと
見つけてもらえないと案件がきません。
なので、待つだけではなく自分から獲得する
方法として以下の方法がおすすめです!
①事務所所属で案件を獲得
→それぞれのSNSによって有名どころは
変わりますが、よく聞くところで言うとこの辺です!
この辺の大手に所属するには一定の基準を
(フォロワー数や影響力、知名度)
クリアする必要がありますが、
中規模の事務所であればそこまでフォロワー数が
いなくても所属することができます。
※あくまで個人的な感覚です
TikTokの事務所に入るためには、
大きく分けて以下の2つの方法があります。
- 投稿を続けて事務所からのスカウトを待つ
- 事務所のオーディションを受ける
まあ、フォロワー数を増やして入れば
向こうから連絡が来るのでここはそこまで
考えなくてもいいところとして割愛します。
②サロンからの紹介
→僕のオンラインサロンでも提携している
広告代理店があるのでそこから固定費の案件の
募集がかかることがしばしばあります!
サロンから案件を受けるメリットは
サロン限定価格として一般的に受けるよりも
キャスティングの工数であったり、質の高いIFが
多く所属していると言うことで単価を高めにして
いただいているので学びながら仕事も獲得できる。
正直かなりの好環境ですね🤔
事務所には所属したくないけど固定費の案件は
継続的にもらえる場所がほしいという方は
サロンに入会しておいてくださいね!!
③逆営業をする
意外と実施していない人が多いけど
自分から実施したい企業に連絡する方法は
かな〜〜〜〜〜りハックですね。
企業さんにとってPRしてくれる人がいるのは
願ったり叶ったりなんですが、そのやり方が
わからなかったり誰にお願いすればいいかわからず
未実施の企業さんも結構多いです。
逆営業のメリットとしては大きく2つあります。
1つ目が単価が高いこと。
代理店を挟まずにPRすることができるので
代理店分の収益も僕らの収益になり結果的に
他で実施するよりも単価が高くなります。
2つ目がPR感が出ないこと。
他の人が実施している案件を自分も実施すると
単純接触効果(何度も見かけるから良さそうに見える)
が働いてそこまで訴求が上手じゃなくてもある程度
売ることができる。
ただ、これってIFがこぞって
PRするからPR感が強くフォロワーさんの
信頼を失うことにもつながります。
一方で逆営業した案件に関しては
実施者がそこまで多くないのでPR感を
少なくすることができて信頼を失いにくい。
逆営業の方法は提案資料を作って
企業アカウントに直接DMをするだけです!
僕も過去にその方法でロボット掃除機や脱毛の
案件を獲得することができたので、そのDMを
一部公開しておきますね!
※このやりとりの後に実施が確定しました。
●提案の際に必要な情報
・フォロワーインサイト(男女比率と年代)
・投稿のインサイト
・ストーリーの閲覧数
・類似案件のインサイト
この情報をスクショで送ってもいいですし、
より実施率を上げたい場合は資料を作って
提出するのでもいいかと思います!!
▼単価交渉のコツ
まず、案件実施までの
流れをざっくりお伝えします。
広告代理店からD Mが来た後、実施に
関しての回答と単価の交渉を行います。
もし、単価の交渉をするならインサイトの
提示が求められて その情報をもとに
クライアントに交渉して案件の実施が
成立するかが決まります。
つまり、単価交渉の際に見せる
”インサイト”が単価を上げることが
できるかどうかの鍵を握ります!
そして、このインサイトの
提示を甘く見てる人がかなり多い!
代理店の立場になって考えた時に、
テキストベースやただのスクショで
提出されるより、事前にまとめられてる
方が圧倒的に 好印象だし、しっかり案件と
向き合ってくれそうなアカウントに見える!
▼提案資料の作り方
僕は上記の図のように全てのSNSの
インサイトをまとめた PDFを作成して
単価交渉の際に提出するようにしています。
このPDFには、それぞれのSNSの
インサイトと過去に実施した案件の
結果なども載せています!
また、インスタのところでは、
直近のストーリー閲覧数なども
記載して自分のアカウントにおいて
どんな部分が特徴的なのかをしっかり
アピールするようにしています。
▼ 資料のテンプレの受け取り方
提案資料のテンプレに関しては
口コミレビューの特典として配布するので
ツイッターで下記のツイートを引用RTした後に
(@hiyo_101211をメンション)スクショして
公式ラインまでお送りください。
(その際に固定費案件シートなのか
アカウントジャンルのスプシかをお伝えください!)
🔥ショート動画大学とは?🔥
— ひよ|ショート動画に強い人🏆 (@hiyo_101211) July 3, 2023
最近新しくフォローしてくれる
方が増えているので改めてサロンに
ついて詳しく解説したいと思います!
<目次>
・どんなサロン?
・発信しているコンテンツの紹介
・サロン生の実績
・サロンを上手に活用するコツ
・無料プレゼント🎁https://t.co/AtgJpZilLm
▼固定費案件を載せる時のコツ
ここからは、固定費案件の動画作りで
再生数をとるために意識することを解説します。
固定費案件は、載せ方の縛りなども
多く再生数が取りにくいです。
ただ、その状況でもしっかり再生数を獲得できる
アカウントだと継続的に依頼がくるようになるし、
他の代理店がキャスティングをする際にも
名前が上がりやすくなるので固定費案件の載せ方の
コツを知っておくのは案件を継続的に獲得するためにも
必要不可欠だと言っても過言ではありません。
具体的な方法❶
→その案件で解決できる悩みが何かを深掘りする
例えば、”制汗剤の案件”で動画を
作る場合、解決できるのは汗対策です。
汗対策と言っても”汗をかく前の対策”と
”汗をかいた後の対策”の2パターンに分かれます。
今回の商材の場合、前者の悩みを解決できる
アイテムなので、汗をかかないようにするための
具体的な方法を紹介していくようにします。
基本的に、同じ悩みを解決するアイテム(競合)は
紹介してはいけないので動画の前半は汗をかかないように
するために無料でできることを紹介してます。
ex)氷を口に含んで外に出る、リンパを冷やす
ここで意識してほしいのは、目新しい情報を
載せなければいけないということ。
動画の前半で離脱されてしまっては、元も子も
ないのでリサーチの段階からみんなが知らないけど
有益であることを紹介してください!
具体的な方法❷
→ユーザーの感情を操作する
❶で紹介した内容は汗をかかないために
無料でできることではあるんですが、
きっとユーザーの中で
「こんな面倒なことしたくないな」
という感情が必ず起きてるはずなんですよね。
その感情が起こったタイミングで
だったらこんな簡単なものがありまっせ!
って感じで案件の商品を紹介する。
この流れで紹介することにより、
案件の商品があたかも心の中で探し求めていた
便利なアイテムを紹介してもらえた感覚になり
かな〜〜〜り有益な情報に見えるんですよね笑
具体的な方法❸
→商品のメリットをゴリ押し
ここからは商品のメリットをゴリ押し
していくだけのフェーズです!
載せるべき内容 ・商品の使い方 ・どれくらい効果があるか ・他の使い方や用途はあるか ・商品の購入場所 |
この辺が載っていれば問題ないかと思います!
詳しくはこちらの記事に書いています!
▼同じ企業にリピートされる秘訣
最後に、同じ代理店にリピートしてもらう
とっておきの秘訣をお伝えします。
単価交渉のところでもお話ししましたが、
というようにクライアントはIF(インフルエンサー)
のキャスティングを代理店にほぼ任せています。
つまり、代理店がキャスティングの権限を
ある程度抱えているということになります。
もちろん、原理原則の話をすると
再生数を回すことができる投稿を作れれば
勝手にリピートされるし案件はどんどん集まる。
でも、なかなか再生数を出し続けるのって
難しかったりしますよね。(僕も無理ですw)
だからこそ、代理店とのつながりを大事にして
1回の案件が終わったからと言って
そこで関係が終わらないようにする必要があります。
================
▼そのためにするべきこと
================
❶当たり前のことを当たり前にやる
マジでそのままの意味です。
スケジュール通りに進めたり、
テキストコミュニケーションで
進行をやりやすくする。
たったこれだけと思うかもしれませんが、
たったこれだけをできていない人は
結構多くて代理店も困ってるんですよね。。。
(もちろん、数字を上げてくれる人が
何よりも重宝はされますが、、、)
だから、予定されているスケジュール通りに
案件が進んでそこに対する工数がかからないだけで
代理店にとっては十分すぎるくらい貴重な相手に
なることができます。(簡単な話!)
それもそのはずで代理店の立場に立って
考えてみた時に、めちゃくちゃわがままな
インフルエンサーをアサインするよりも、
数字はめちゃくちゃ取れるわけではないけど、
進めやすいインフルエンサーがいれば
そっちを推薦したくなるってもんです。
とはいえ、これだけだと
流石に本質的すぎるの+αで大事になる要素を
お伝えしていきたいと思いますのでご安心を!
❷インサイト提出時にするべきこと
ここからはより具体的な
アクションをお伝えしていきます!
代理店は案件にもよりますが、1案件で
10名くらいのインフルエンサー(以下IF)を
アサインさせてクライアントの求める再生数や
リーチの数字をとるのが仕事になります。
つまり、案件が終わった後にクライアントに
数値報告という仕事があるんですよね。
1度でも案件を受けたことがある人なら
わかると思いますが、案件実施後に数日に分けて
インサイトを求められると思いますが、まさにあれ。
※案件終了後こんな感じで連絡が来ます
数字が悪ければなぜ悪かったのか
数字が良ければ何が良くて数字が上がったのか
ここの説明をクライアントにして初めて代理店の
仕事が完結するんですが、
ここが代理店で一番大変なところ。
実際にアカウント運用しているわけではないので
ここの説明は苦手としているところも多いです。
だから、
僕らがインサイトを提出するときに
”なぜその数字になったのか”まで含めて
説明してあげれば喜ばれますよね????
固定費案件とかだけでなくて仕事の全ての
本質ですが、相手の喜ぶことをするのが
相手との関係を継続させる上で一番の方法。
※僕はこんな感じで共有するようにしてます
これをするだけ代理店からは
めちゃくちゃ喜ばれますね〜!
(多分誰もやってない)
簡単な共有シートみたいなの作って
そこに当てはめるだけにすれば僕らの
工数もそんなにかからないのでぜひ!
❸ZOOMする機会を設ける
最後はzoomする機会を設けることですね。
結局、たくさんのIFを裁いている中で
あなたがそれほどフォロワー数がいなかったり
再生数を他のアカウントよりも回すことが
できないのなら、そこまで印象に残らない。
これがテキストベースでやりとりする
一番の弊害と言っても過言ではないです。
僕らが代理店に抱くように向こうも
僕らに仕事をお願いした一回きりの関係だと
思っているパターンが非常に高いです。
でも、そこで実際に顔を見て色々話して
人柄に触れれば印象に残りやすくなります。
とはいえ、ただお話をするだけなら時間の
無駄になる可能性も十分にあるので
以下の質問は聞いておいてください!
・どんな案件が多い代理店なのか
・クリエイターの選定基準は何か
・直近でどんな案件があるのか
この辺を聞きながら自分がアピールできる
ところがあればしっかりアピールすれば
印象に残りやすいかと思います!