ストーリーアフィの件数を2倍にする方法

ストーリーアフィの件数を2倍にする方法

本日の内容は、Instagramストーリーズでのアフィリエイトについてです。

 

ストーリーズについての質問が非常に多く、苦手意識のある方も多いのでは?

と感じています。

そんな方々に向けて、僕が監修した実例を元にわかりやすくお話します。

 

事前情報(Aさんについて)

Aさんの例を交えながら詳しく解説します。

まずは、Aさんについて紹介します。

 

 

 

アフィリエイトの発生件数は

  • 最近訴求したとき 2~3件
  • 訴求方法を見直したあと 30件

 

結論、僕が監修した後、過去1件数が発生しました!!

 

★継続的に売り上げを作るには?

1.新規を取り続けることが重要

同じ案件を訴求し続けていると、発生件数はどんどん減っていき、最終的には全く発生しなくなってしまいます。

 

 結論、

instagramストーリーズのアフィリエイトは、

1番最初の載せはじめた時が1番件数が発生しやすく、

だんだんと発生しなくなっていくのです。

 

僕たちがアフィリエイトで売上を

継続的かつ安定的に作っていくためには

新規を取り続けることが重要です。

 

2.アフィリエイトの成果が発生するのは?

新規でアクションを起こしてくれた人が、

アフィリエイト成果報酬の対象になります。

 

しかし、自分のストーリーズから

新規で商品を購入してくれた人がいても

同じものを他の方から先に購入していた場合、

成果報酬は発生しません。

 

つまり同じ案件において、

 1回でも発生してしまった人たちは

 成果報酬の対象にならないということです。

 

つまり、新規を獲得することが非常に大切です。

 

【例】1年間のAさんの動き

1回目の訴求では、

副業に興味があった人たちが新規として

反応してくれました。

 

2回目以降で反応してくれるのは

  • 1回目の訴求のストーリーズを見逃していた人
  • 1回目終了後〜2回目訴求の間で副業への意識が芽生えた人

など。

 

1回目より発生件数は減るものの、

反応してくれる新規の人がいる状態が

しばらくは続きましたが

1年経つと発生件数はほぼ0という状況。

 

これはもう、圧倒的に訴求が悪い例です。

 

★新規とは?

では、新規とはどういう人でしょうか?

ここには2つの属性があります。

 

1.フォロワーさん

まず1つ目の新規の属性は、フォロワーさんです。

フォロワーさんの中で、

まだ購入してない人たち=新規。

ここに属する人を獲得し続けることで

売り上げの継続に繋がります。

 

しかし、どんなにフォロワー数が多くても

その中で紹介した案件に興味を持ってくれる人の数は限られています。

 

この限られた人たちを増やしていくためには、

フォロワー数を増やし続けるしかありません。

 

正直、難しいですよね。

 

実は、フォロワー数を増やし続けなくても

新規を獲得出来る方法があります。

それが2つ目の新規の属性です。

 

 2.訴求の切り口を変えたら興味を示した人

これまでとは違う切り口で訴求をしたら

興味を示した人たちが、2つ目の新規の属性です。

 

これまでの訴求ではターゲットにならなかった人たちでも

訴求の切り口を変えることでターゲットになり得ます。

 

つまり、ターゲットを変えて訴求することで、

これまで案件が刺さらなかった層に届くようになるということです。

 

訴求方法がワンパターンだとどうしても

発生件数はどんどん減っていきます。

 

それを回避するために、

ターゲットの変更は必要不可欠です。

 

★ターゲットを変える

ずっと同じターゲットに向けて訴求を続けていると

訴求すればするだけ、見込み顧客が減っていってしまう状況になるため

どこかのタイミングでターゲットを明確に変える必要があります。

 

ここではターゲットを変える手順を解説します。

1.案件に興味がある層を考える

ターゲットを変えるためにまずは、

  • 案件に対して興味がある層ってどんな層か?

ということを考えましょう。

 

この商品を購入することで

  • どんないいことが現れるんだろう?
  • どんな未来が待っているんだろう。

いうところを一旦考え、そこに当てはまる人たちを考えていけば、

おのずと新しいターゲットがどんどん見えてくると思います。

 

ここで、アフィリエイト案件を

いきなり訴求しても件数は出ません。

 まずは、フォロワーさんにとって

  • なぜそれが必要なのか?
  • どういう瞬間にそれが使えるのか?

という点を、見せていきましょう。

 

2.日常の中にある案件の必要性を知らせる

アフィリエイト件数が発生しない人の特徴として

  • Webデザインの案件→【Webデザイン】という訴求
  • サジーの案件→【鉄分】という訴求

をしてしまう傾向があります。

 

フォロワーさんは日常的に、

Webデザインに悩んでいますか?

鉄分に悩んでいますか?

おそらく、そうではないと思います。

 

その状態で直接的に、

「これって全部Webデザインなんだよ!」

「これって全部サジーのおかげなんだよ!」

って言ってしまうと変ですよね。

 

まずは、

  • こういう瞬間にもWebデザインのスキルって使われてるんだよね!
  • こういう瞬間にも鉄分って大事なんだよね!

といった感じで、

日常の中での自分が紹介したい案件の必要性を

少しずつ知らせていく必要があります。

 

ここではまず、

「色の組み合わせ方を覚えておくのって大事だよね!」

「鉄分って大事だよね!」

ということだけを伝えておきます。

 

3.案件を紹介する

最後に、それを学ぶためには(購入するためには)どうすればいいの?

と興味を持ってくれた方へ向けて

実際に自分が本当に売りたい案件や、

紹介したいものを見せていきましょう。

 

【例】Aさんのターゲットと発信内容の変化

これまでのターゲット

【副業に対して顕在的に意識を持つ人たち】

この層に関しては、新規を取り終えた状態でした。

 

デザインに対して興味がある層は、

「いいママでありたい」と思う人や

「子どもが小さいうちに何か出来ることはないか?」など

子どもや育児に対して意欲が高いママ層と考え、

以下の2つのターゲットに対してそれぞれの訴求を行いました。

 

新たなターゲット1

【副業って難しそうと思っているママ】

  • 稼ぎたいけど何をすればいいかわからない。
  • 副業って大変そう
  • 自分には出来なさそう

どんな発信をする?

  • 副業ってそんなに難しくないよ
  • こういうことも副業になるよ

など副業に対するハードルを下げる事を徹底。

案件の訴求

副業の第一歩として無料セミナーを紹介。

 

==========

新たなターゲット2

【将来に備えスキルを習得したいママ】

  • 副業をやりたいわけではない
  • 稼ぎたいわけではないが何かスキルを持っておきたい

どんな発信をする?

日常生活でも使えるデザインスキルをアピール

  • 絵を描く以外にも生かすことができる
  • 色の組み合わせを理解し活用することができる

デザインスキルを習得するとできること

  • かわいく見栄えのいいお弁当が作れる
  • 子どもが喜ぶ顔を見れる
  • 写真を魅力的に撮ることができる

 ▼

案件の訴求

日常生活でも使えるデザインスキルを

学ぶ方法として無料セミナーを紹介。

 

★自分にしかできない情報発信をする

 LPやホームページに書いてあることは、

誰にでも発信できることです。

自分のアカウントに載せる必要はありません。

自分にしかできない発信を意識して発信しましょう。

 

1.おすすめする理由にこだわる

その商品をおすすめする理由は

自分の体験談などを交えて発信しましょう。 

  • 自分自身が体験してどう感じたか
  • 使ってみた結果どうだったか

僕たちが商品を紹介する上で1番の強みです。

 

2.購入しない理由をなくす

ユーザー目線で考えた時に、

  • 商品を購入しない理由
  • 何がハードルになっているのか?

を考えてみてください。

 

例えば、セミナー参加の案件なら

  • 顔出ししないといけないんじゃないか?
  • 個別相談で断りきれずに入会させられてしまうんじゃないか?

という不安を持ってる人たちが一定数います。

 

そういう人たちに対して、

「私も参加したけど、 顔出し声出しもなく、本当に見てるだけでOKなセミナーだったよ!」

「担当の方とお話したんだけど、こういう理念を持ってやっていてすごく共感できたよ!」

などといった、本当の自分の体験をクリエイティブに載せていきましょう。

 

購入しない理由をなくしてあげることが、購入に繋がります。

 

3.ユーザーの背中を押してあげる

そして最後に、行動するための背中を押してあげられるものを1つ付けてあげること。

プラスアルファで、商品やサービスを使うにあたっての価値を付けてあげるのが良いでしょう。

 

オリジナルのPDFを付けてあげるなどが効果的です。

 例えば、デザインを学びたい人向けであれば、

  • まずはこういう本から読みましょう
  • こういうことから学んでみましょう
  • こういう動画を見てみましょう

 といった感じで、

セミナー受けてくれた人への特別プレゼントとして

ロードマップや教科書的な特典を作っておきます。

 

すると、特典が欲しくてセミナーを受けてくれる人もプラスで

アフィリエイト件数を獲得できることに繋がります。

 

プラスアルファで価値提供することを意識して

投稿を載せていくことで、件数UPを見込めるはずです。

 

もし仮に、フォロワーさんがセミナーを受けて

「大したことなかった!」と感じても

自分が作った特典がすごく有益な情報だったら、

受けて良かったと満足してくれる結果に繋がります。

 

★アフィリエイトにおいての成功とは?

アフィリエイトは、自分がどんなにいいと思った商品でも

相手がどう感じるかは相手次第です。

それは人それぞれ価値が違うから仕方のないこと。

 

また、アフィリエイトの訴求は信頼が落ちる要因に

なってしまうことが少なからずありますが、

プラスアルファの価値提供で信頼を落ちにくくする効果も期待できます。

 

フォロワーさんに「行動してよかった!」という成功体験を積ませることが、

今後、アフィリエイトや自分が商品を紹介する上で重要になります。

 

次回以降も、前回の成功体験をきっかけに

「この人の言う通りやりたい!」「この人から買いたい!」

と思ってくれるようになるわけです。

 

こうやって行動する人を1人ずつ増やしていくのが、

アフィリエイトにおいての成功になるのではないでしょうか。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。