みなさんお疲れ様です!
さて、今回は2月から収益化が始まった
YouTube shortsを1ヶ月ガチってみて
わかったことについてお話しします。
「収益化したけど実際どうなの?」
「マネタイズできるの?」
ここについての疑問をリアルな数字を
用いてお話ししていこうと思います!
そもそもなんですが、
現状YouTube shortsを実際に運用して
その考察を詳しく書いている記事って
まだ存在しないと思うんですよね。。。
って考えると僕自身が運用してそこで
仕入れた情報をそのまま公開するのって
結構えぐいことだと思います笑
※なんならこの情報を知ったことでこの先
数万、数十万以上のマネタイズができるって
考えたらこの記事一本で1ヶ月のサロン代は
全然ペイできるくらい有益だし、
1次情報を手に入れてることになる。
しかも自分の収入に直結する情報なら尚更、、、
それくらい価値の高いものだと思って
この記事も読んでもらえると嬉しいです。
では、早速いきましょう!!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
01 hiyo_101211の実績と収益額
02 YouTube shortsの考察
03 収益化基準の達成戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 hiyo_101211の実績と収益額
まずは僕が1ヶ月間でどれだけ shortsを
ガチったかの結果からお伝えします。
▼チャンネル登録者
※銀の盾は所有しております。
【1ヶ月間のインサイト】
・総再生数→1,181.8万再生
・総再生時間→10,6万時間
・収益額→¥98,712
投稿本数的には18本なので2日に1本は
投稿していたという本数でした。
後ほど詳しく考察を書いていきますが、
一旦収益化が始まった初月では約10万円ほどの
マネタイズができたという事実だけ確認してほしい!
02 YouTube shortsの考察
ここからは、1ヶ月間運用して分かったことが
いくつか合ったので考察していきます!
①広告再生費だけでマネタイズするのはかなり渋い
上記でもお伝えした通り、
2月のマネタイズ金額は約10万円。
1000回あたりの再生単価は¥8円になります。
ちなみに、僕の友達で長尺系のYouTubeを投稿して
いる人は1000回あたりの再生単価は¥7~900円くらい
出ているので(ジャンルはゆっくり解説系)
まあ、コスパが悪いことだけは確かですね、、、
とはいえ、インスタやTikTokをメインSNSとして
運用している方ならただ、動画を載せているだけで
マネタイズができ今後も継続的に発生すると考えれば
やらないよりはやったほうがよさそうです。
②資産性の高さが真骨頂
ちなみに、YouTube shortsがインスタやTikTokに
比べて明らかに違うところがあります。
それは、”資産性”です。
まずは、この図をご覧ください↓
掲載元 https://trivisionstudio.com/youtube-shorts/
インスタやTikTokはフロー型と言われ
コンテンツが流れていきやすいSNSになります。
みなさんも経験があると思いますが。
1つの動画がバズったとしても1〜2週間くらいで
緩やかにバズが落ち着いていきます。
一方でYouTubeはストック型と言われており、
コンテンツが蓄積されていくモデルになります。
これは、YouTube shortsにも多少なりとも反映され
ていて検索した時にコンテンツがヒットしやすい。
※YouTubeは情報収集として使う人が多く「掃除」
と検索してみると長尺の動画と短尺の
動画が同時にヒットするようになっている。
これにより、掃除の投稿をしておけば掃除に
ついて探しにきた人に永続的に再生される。
過去にダイエッターの方と話していて面白いな
と思った事例がありました。
基本ダイエッターの方ってトレーニングの
動画を出している人が多いと思います。
ある日、フォロワーさんから
「YouTubeは投稿されないんですか?」と
質問が来ていたので
「なんでですか?」として聞き返すと
「YouTubeだとテレビの大画面で見ながら
トレーニングができるので!」と意見を
言われたことがあったそうです。
結構当たり前すぎて見逃していたんですが、
YouTubeはテレビとの連携がバッチリ取れていて
テレビに映している人も多いんですが、
インスタやTikTokをわざわざテレビに映す人はいない。
特にトレーニング動画に関しては
毎日継続的に行わないと成果が現れないからこそ
毎日のように再生数が稼げるジャンルです。
これは shortsでも同じことが言えるので
ダイエッターの方や毎日何かしら継続が必要な
ジャンルを運営している人は shortsに載せるだけで
安定的にマネタイズすることができます。
※僕はレシピ系とかもできると思っています。
資産性の高さを実感したのはもう1つあります。
それは、楽天やアマゾンのアフィリエイト。
shortsで紹介した商品にアフィリエイトリンクを
つけておいて、それを動画の概要欄に貼っておけば
広告費とは別の形でマネタイズすることができます。
しかも、先ほどもお伝えした通り
shortsはストック型のSNSになるのでインスタの
ストーリーと違って永続的にマネタイズすることが
できるのも shortsの魅力だなと感じました!
とある動画で3つの商品を紹介した中で
YouTubeのみで発生したアフィリエイト報酬です!
動画を載せたのが今月なので1番多くなるとは
思いますが、今後も継続的に発生は見込めます。
③伸びる要因になるのは。。。
YouTubeはアナリティクスが他のSNSに比べて
段違いにいいので100万再生以上の動画だけを
ピックアップしてどの数字が再生数に直結して
いるかを分析しているとコメント数でした。
これはあくまで僕の仮説になりますが、
shortsはTikTokと同じでコメント文化のある
SNSになります。
特に1つのコメントに対して複数人が
返信している状態を作り出せるとコメント数が
伸びるので、投稿から15分間はコメント返しに
徹するなどすることが鍵になるかなと。
また、アンチコメントがつく投稿に関しては
ものすごい勢いで再生数が伸びていくので
(アンチを煽れという話ではないです)
賛否両論分かれるような内容をコンテンツに
して反対派の人に対してコメントすると
そこから勝手に議論が生まれてどんどん
コメント数が伸びていきます。
あとは、アフレコですね。。。
これはYouTubeっていうSNSの特性なのかも
しれないですが、YouTubeを見ようと思った時は
当たり前に音有りで見ますよね?
音無しで見ようって人はいないはず。
一方でインスタとかって、別に音出しでインスタを
見ようと思って開く人ははぼいないんですよね。
実際、アンケートとってもいまだに音無しでみている
ユーザーが大半を占めてたりします。
だからこそ、 shortsの場合は
アフレコがある動画の方が伸びやすい。
実際、インスタの過去動画(アフレコ無し)と
最近の投稿(アフレコ有り)で比較している
けど圧倒的に最近の投稿(アフレコ有り)の
方が伸びてますね〜〜!
※左アフレコなし(ave7000再生) 右アフレコ有り(ave60万再生)
数字がここまで大きく変わるので
音声読み上げ機能でもなんでもいいので
とにかくアフレコは必須ですね。。。
03 収益化基準の達成戦略
ここからは、 shortsの収益化基準を達成するための
戦略をいくつかお話ししていこうと思います!
そもそも shortsの収益化基準は以下の2つです。
・チャンネル登録者1000人以上
・過去90日間の再生回数が1000万回以上
チャンネル登録者の方はある程度、他のSNSで
フォロワーを伸ばしている人であれば問題なくクリア
できそうではあります。その一方で再生回数が
3ヶ月で1000万回で1ヶ月あたり333万再生以上は
取れないといけないので結構難しい。
基本的な動画のバズらせ方は普段サロンで
話しているノウハウと相違はないので
ここでは shortsならではの部分に絞って
お話ししていこうと思います。
①投稿本数を増やして一気に加速させる
最初の方にも説明した通り、 shortsは
他のSNSと違ってストック型のSNSになります。
そのため、投稿数を増やしておくことで
ある程度の再生数は安定的に稼げます。
ただ、ここで注意してほしいのが
自信のある投稿はまだとっておいてほしい。
他のSNSで伸びている投稿でもいいんですが、
これは再生数が取れそうだなという投稿は
立ち上げ段階ではとっておいて、
ある程度チャンネルにパワーがつき始めた
段階で一気に投下してほしいです。
shortsは1つのコンテンツがバズれば他の
コンテンツもつられてバズるので
より再生数を稼ぎやすくなります!
ただ、これは他のSNSの運用歴がある程度
ある人に限られてしまうかもしれませんが、
僕もこの方法で一気に伸ばしました。
◆ポイント1
再生数が取れる投稿は一気に投下する
②再生リストを活用する
ある程度コンテンツが貯まってきたら
次は再生リストにコンテンツを振り分けて
まとめておいておくことで1人のユーザーが
関連投稿を全て再生してくれるので再生数を
稼ぐことができます。
また、シンプルに自分の興味のある
コンテンツを探しやすくなるので
チャンネル登録にも繋がりやすくなる。
↓
◆ポイント2
再生リストを活用して1人あたりの再生数を上げる
③ショート動画を繋ぎ合わせて長尺動画を作る
百聞は一見にしかづなのずなのでまずはこの
動画をご覧ください。
これは、僕が過去に投稿したコンテンツの
中で自己啓発に近いものを複数まとめて
1本の長尺の動画にしています。
これをすることにより、1つは長尺動画でも
広告収益が入ってくるようになるのが1つ。
そして、露出の窓口がより広がるということ。
【年収1000万円】など検索した時に、
ショートもロングもどちらもヒットする確率が
高まり自分のアカウントを見てもらいやすくなる。
実際、海外向けにエンタメの発信をしている
TikTokerなんかはこれで数百万円くらいの
収益化に成功しているみたいなのでかなり
マネタイズの面においても有効的なテクニック。
◆ポイント3
shortの動画を繋ぎ合わせて露出を増やす
おまけ
サブのSNSからメインのSNSに遷移させる
とっておきの裏技はこちらの記事に
記載していますので合わせてご覧ください!
↓
最後に
最後までご拝読いただきありがとうございました!
この記事が少しでも面白かったと思う方はぜひ、引用リツイートなどで
感想を書いていただけると嬉しいです!(全力メンションします🙇)