《フォロワー数を伸ばすのは簡単》
暮らしアカウントはですね、
自分自身が暮らしアカウントで
発信しているのもあって、
ある程度どういった需要があるのかは
正直分かるんですよね。
だからここで
あえて言わせてほしいんですけど、
アカウントを伸ばすのは簡単です。
めっちゃ簡単です。
ただ、伸ばすのとマネタイズするっていうところは、
話が変わってくるので、そこだけは
ご注意いただきたいなと思います。
《暮らし系アカウントの伸ばし方》
直近の暮らし系アカウントで多いのは、
【100日系】ですよね。
『100日後に〇〇する』みたいなアカウントが
非常に多いかなと思います。
その中でも特にあるのが、
あのヒーローズジャーニーみたいな型ですよね。
1番最初は不幸から始まっていって、
100日間かけて自分が幸せになっていくみたいな。
例えば、
『彼氏に振られました。』
『同棲解消されました。』
『離婚しました。』
とか。
そういったアカウントが多いです。
それが事実であれば、
別にいいと思うんですけど…。
個人的には、
あんまり好きではない伸ばし方です。
ぶっちゃけ、
いろんな人が不幸すぎません??
それを狙ってやっているかもしれないし、
本当にそうだったのかもしれないし…。
同じような見せ方をしている人が多くて
その真相がわからない。
見ているフォロワーさんもバカじゃないので、
「またどうせやらせですよね。」とか
「またこういう系のアカウントですか。」
みたいな感じのコメントが
結構付いているイメージがあります。
非常にもったいないですよね。
なので僕は、もっとクリアに
綺麗に伸ばしていきたいなと思います。
〈アカウントを伸ばすアイディア〉
では、どうやって伸ばせばいいのか?
マジでいろんなアイデアがあるんですけど、
僕がもしやるのであれば、予算を決めます!
【100日後企画】がなぜバズるのか?
それは、一定数の縛りがあるからです。
【100日間】っていう
縛りを設けているからこそ、視聴者は
その期間で発信者がどう変わっていくのか?
っていう結末を見たくなる。
期間に縛りを設けることで
視聴者と発信者がゴールを共有できるわけです。
発信者としても【100日間】っていう
縛りを設けているからこそ、
アイデアが生まれやすいというメリットもあります。
ということは、【縛り】っていうのは
ある程度設けてあげた方がいい、
ということになりますよね!

例えば、
「自由研究をやってください!」
て言われた時に、
「なんでもいいですよ、
好きなことをやってください!」
って言われたら…?
「なんでもいいよ!」
って言われると、自由すぎて
逆に不自由になってしまうんです。
ここで例えば、
「工作で自由研究作ってきてください!」など
ある程度の縛りがある言われ方をした方が
範囲が絞られるためアイデアが浮かんだりします。
そういった意味で、
僕はもう【予算っていう縛り】を先に作っちゃいます!
なので、暮らし系のアカウントを
これからやりたい人にまず1つ覚えておいてほしいのは、
自分の中で何か【縛りを設ける】ということ。
これが大事です!
【予算】や【期間】の他にも、
【インテリアの家具のメーカー】
っていう縛りだったり
いろんな縛りがあると思います。
そういう縛りを設けてあげると、
発信がしやすくなるんじゃないかと思います。
〈アカウントの戦略〉
縛りを設けた上で、
【100日間かけておしゃれな部屋にしていく】
っていう発信が出来ると思うんですが…。
ユーザー目線になって考えた時に、
めっちゃお金持ってる発信者が多いんですよね。
もちろん、
【 安くておしゃれな部屋を作る】みたいな方も、
一定数いらっしゃったりはしますが、
そのお部屋がどれくらいの金額で出来たのか?
っていうのを、明確に公開してる人が
あまりいないイメージです。
だから僕は、【50万円】という予算を
先にポンって提示しちゃって、
【50万円で、この部屋を大改造します!】
みたいな戦略を考えました。
イメージとしては、
昔、黄金伝説っていうテレビ番組があって、
その中で、【1か月1万円生活】
っていうのをやっていたんですよね。
何か購入したら、
その1万円がどんどん減っていって、
最終的にいくら残せるか?を競うという
企画があったんですけど、これに近い感覚です。
【50万円で、おしゃれな部屋に大改造します!】
って言ってスタート。
例えば、5万円のソファーを買ったら、残り45万円。
みたいな感じで残りの金額をその都度提示していく。
視聴者の方々って、この何か商品を購入する過程で
- どれだけ商品をお得に買えるか?
- この期間に購入した方が良かった!
というようなことが知りたいと思うんです。

なので僕だったら、
【50万円】っていう予算の縛りを設けた中で、
どれだけおしゃれな部屋を作っていけるか!
を発信していきます。
最終的にもう何も買うものがない状況で、
例えば予算があと150円余ってるってなったら、
100均でちょっと可愛いインテリアを買って
ちょっと置いてみるとかもいいじゃないですか。
予算を50万円使い切った上で、
『これだけおしゃれな部屋になりました!』
っていうのを見せてあげることで、
再現性が生まれます!
「この人と同じように、
50万円の予算を持っておいて、
この人と同じ経路を辿っていけば、
これだけおしゃれな部屋が作れるんだ。」
っていう再現性が生まれるんですね。
〈マネタイズに悩むジャンルに注意〉
ここで注意してほしいことなんですが、
暮らし系の中でも、
無印特化とかニトリ特化とかにしてしまうと、
マネタイズがものすごく難しいです…。
僕の周りにも無印特化やニトリ特化で
発信されている方がいらっしゃいますが、
マネタイズに苦戦しているイメージがあります。
これがなぜかというと、
無印やニトリにアフィリエイトはなく
マネタイズに直結することができないからです。
結局、マネタイズするとなったら、
アフィリエイトやお金の話になってくるのですが、
無印とかニトリに興味がある人たちっていうのは、
これを話されても、全然興味を持ってくれません。
ですのでそういったメーカー特化にするのは、
あまりお勧めできません。
〈アイディアの出し方〉
【100日後企画】のアイディアも
いいと思うんですけど、
先行者と同じことをやっていたとしても
1番最初に【100日後企画】をやり始めた人に
どう考えても勝てるわけがないんですよね。
別に勝ち負けではないですけど。
ただ、2番煎じになったり、
ありきたりな見せ方になったり
っていう風になっていくと思うので、
やっぱりそこから、
参考にすることしないことっていうのは
ちゃんと考えた方がいいと思っています。
【100日後企画】っていうのは、
期間に縛りを設けていて、
この縛りに対して一定数の視聴者が
反応している。
じゃあ、この縛りっていうのは、
必ずしも期間に設けなくてもいい。
資金というところの縛りを設けて、
【100日後企画】をやっていけば
面白いんじゃないか??
とかっていう風に考えていきました。
これが、アイデアの出し方かなと思います。
〈成功体験がカギになる〉
こういったアカウントは、
マネタイズもしやすいです。
それはなぜかというと、
成功体験が生まれるから。
この人のやっている通りにやった結果、
おしゃれな部屋が作れたとか、お得になった。
とかっていうことになると、
「この人の言う通りにやれば、お得になれる!」とか、
「賢く生活できる!」とかってなるわけです。
そうなったら、もう
みんな脳死でついてきてくれます。
「みんなこれやった方がいいよ!」って
言ったことを、素直に実行してくれる人が
多いのかなと思うんですね。
暮らし系だと金融系でマネタイズしてる人が
ほとんどなのでそれもいいと思います。
結論、マネタイズしていくには
どういう状態のフォロワーさんを作るか?
というところが大事です。
何を売るかっていうところも
もちろん大事なんですけど、
暮らし系っていうアカウントは
どういう状態のフォロワーさんを作るか?
の方が大事になります。
僕のアカウントが分かりやすい例です。

だから、僕がおすすめしたこと、例えば
「つみたてNISAやった方がいいよ!」とかって言ったら、
絶対みんなやってくれるんです。
だから、暮らし系っていうのは、
ぶっちゃけ言うとなんでも物が売れる。
ただしそうなるためには
その発信者にファンをつけることが
必要不可欠です。
そしてこれには見せ方がとても大事なんです。
その見せ方とは、
自分と同じようにやってもらった結果、
自分と同じぐらいの成果が得られたっていう
成功体験を与えてあげること。
これが、相手を脳死で行動させるためには
1番重要なことです。
なので、その成功体験を作っていく上で、
【50万円】というみんなが持ってる再現性を使って
発信してあげるのが大事だと思います。

〈100日企画は推薦しない〉
僕が【100日企画】を
推薦しない理由もここにあって、
例えば、「離婚しました。」から
スタートするストーリーには再現性がなく、
視聴者さんが憧れにくいんですよね。
女性だったら【強い女性になっていく】
みたいなテーマで最終的に自分にファンをつけて
いくのだったらありだと思います。
自分で稼げるような強い女性にならないと、
男なんかあてにしててもしょうがない!
みたいな見せ方ですね。
ただ、可哀想だなとか、
不幸なイメージを1度植え付けてしまうと
結局、その人がどんなに変わったとしても、
最初のイメージってあんまり消えません。
そこがあまり見せ方として
良くないんじゃないかなって思う部分です。
単純に、尊敬できないと思うんです。
人間は、自分よりも不幸せな人を
見るのが好きな生き物なので
「同棲解消しました!」って言って
悲観的になっている姿をずっと見てるのって、
コンテンツとしては面白がられると思います。
そういった自分よりも下の人たちに対して、
あーだこーだ文句を言うのは、
人間の本能なので、
エンゲージメントを高める上では、
ありなのかなとか思いますが…。
【100日後企画】でマネタイズに成功してる
人の事例をあまり見ないのが事実です。
《収納方法の発信》
あとは、
収納方法の発信をされている方から
伸ばし方教えてくださいっていう
お話もあったので、
ここでお話させてもらいます。
暮らし系でも収納方法でも発信する上で、
重要なことが1つあります。
これだけは覚えておいてください。
お金をかけないみたいな発信をしてしまうと、
お金をかけないユーザーが集まってきてしまうので、
結局、マネタイズできません!
例えば、
100均のアイテムで全部揃えていくとか
、節約系もそうですね。
そういうアカウントを発信するのって、
多分需要がすごく高いし、
興味がある人たちっていうのは
たくさんいるので、フォロワー数自体は
伸ばしやすいと思います。
ただ大前提として、お金をかけない、
お金をかけることをあまり良しとしてない
というユーザーが集まってくるわけですよね。
でも、何かしらマネタイズしていく
ってなった時に、
アフィリエイトや自分の商品を
売らないといけないんですよ。
売らないといけないってことは、
つまり、お金を使ってもらわないといけない。
そもそもの根本的にお金を使いたくない
っていうユーザーが集まっているのに
どう考えても、
マネタイズできるわけがないんですよね。
だから僕がもし収納方法を発信するとしても、
100均などの【安い】みたいなところを
売りにして発信することは絶対ないと思ってます。
どちらかというと、
収納方法は使いやすさだったり、
使い勝手っていうところを重要視したい。
どんなにいいアイデアを持っていて、
100均のアイテムをDIYしたりしても、
ちょっとでも使いにくさがあるのであれば、
お金をかけたとしても、
絶対towerの商品を使った方がいいっていう、
そういう教育をかけていくイメージですね。

収納方法に関しての伸ばし方という点では
僕がもし、収納方法で発信をするのであれば、
シンデレラフィット特化にしますね。
気持ちよくはまる瞬間って
面白いじゃないですか!
僕自身もやっぱり、
シンデレラフィットって好きなんですよね。
シンデレラフィットとは、
別々のアイテムを合わせた時に、
ピッタリ当てはまることを言います。
もう寸分の狂いもなく、
高さも幅もピッタリと当てはまることです。
収納方法の発信と言えば
ダイソー特化だったり、家のいろんな箇所を
収納していくアカウントが
多いイメージがあります。
でも、どうせだったら
僕はその1歩先を行く、
シンデレラフィット特化にするかな。
求めている人もいると思います!
さっきも言った通り、
収納方法でも結局大事なことは、
お金をかけてでも【使いやすい】を作ろうね!
っていうのを教えていくことです。
つまり、教育していくことが大事です。
マネタイズは、
商品のアフィリエイトが可能です。
あと、本当にがっつりマネタイズするのであれば、
収納方法のコンサルもいいと思います。
例えば、 1時間のzoomコンサル。
相手の、悩んでいる収納方法に対して、
「ここはこうした方がいい!」っていうのを、
教えていく例もありです。
あとは、収納やシンデレラフィットに関しての
まとめ教材みたいなの作る。
例えば、
洗面台はダイソーのこのアイテムと
ニトリのこのアイテムを組み合わせると
こんなに綺麗にはまります!っていうのを、
1つ1つ全部の箇所に対して作ってあげて、
それを、noteにまとめたものをを教材として
販売してあげるみたいなことをやるかなと思います。

世の中で価値があることは、
- 散らばっている情報をまとめてあげることです。
- めんどくさいと思っていることを代わりにやってあげること
この2つかなと思います。
僕が考えた収納教材っていうのは、
この2つをクリアしているものに
なるかなと思います。
アカウントの中に、たくさん
コンテンツはあると思うんですけど、
それが暮らしごとにもまとまってる状態って、
なかなかないと思うんですよね。
なかなか作れないと思うので、
だからこそそれを作ってあげる。
そして、収納方法に悩んでる人って
多いんですけど、
それを自分でわざわざ調べて、
その収納を作っていくのって
めんどくさいんですよね。
だから、
やらない人が多いっていうことに対して、
「この教材買えば全部収納方法分かるよ!」
って言うものを作ってあげると
一定数の価値が生まれるのかなと思うので、
そういった教材を作っていくかなと思います。
《暮らし系、これやってみて!》
サロン内限定の話になるんですけれども、
暮らし系でもう1個、
僕がやってほしいなって思うものがあって。
それが何かというと、
ミタカくんの暮らしバージョンですね。
ミタカくんと言えば、フォロワーさんを
巻き込んだアカウントを作っていますよね。
自分磨きっていうテーマで
モテない自分が、かっこよくなるために、
フォロワーさんの知見を借りながら
0からアカウントを作っていくイメージです。
これって暮らしのアカウントでも
できるんじゃないかなって思っています。
例えば、
彼女ができましたっていうところから発信。
1ヶ月後に彼女が家に遊びに来るんだけど、
今の部屋の状態はこんな感じ。と言って
めっちゃダサくて、いかにもモテない
雰囲気が漂っている部屋をまず見せる。
そこで、
皆さんの知見をお借りして、
お洒落な部屋を作っていきたいんです!
どうすればいいですか?
みたいな感じでフォロワーさんを巻き込む。
そうすると、フォロワーさんが
コメントしてくれると思うんですよ。
そのコメントのアドバイスに従って
お部屋を作っていく、みたいなイメージです。

または、フォロワーさんの意見を聞きつつ、
もう1人、 デザイン会社に勤めてる
おしゃれな先輩に話を聞きながら、
自分で部屋を作ってみる。
その先輩にもアドバイスをもらって
更に部屋を作っていく、みたいなイメージですね。
マネタイズの方法としては、
ミタカくんとの対談でもあった通りで、
先輩のアカウントを作成して、
先輩におしゃれ部屋のコンサルをしてもらったり、
自分のおしゃれセンスが磨かれていく姿を見せて、
自分自身がコンサルやりますっていう
見せ方をしていくかの2択かなと思います。
これは、
結構面白いんじゃないかなって思いますね。
ただ
【100日間の中でおしゃれな部屋を作っていく】
みたいなアカウントよりも、
よっぽど面白いと思います。
これって【彼女が遊びに来る】
だけじゃなくて全然いいです。
例えば、
【奥さんのご両親が遊びに来る】
【好きな人が〇日に遊びに来る】
とかでもいいですよね。
そういう時に、
【どうやったら、今の部屋から
お洒落になっていくのか?】を、
フォロワーさんを巻き込んで、
緊急性を持たせてやっていくイメージですね。
こういった、 ミタカくんの暮らしバージョン
みたいなアカウント、ぜひやってみてください。
《まとめ》
ということで本日は、
暮らしアカウント完全攻略ロードマップ
というお話をさせていただきました。
まとめると…
【暮らし系】だったら、
【50万円の予算でおしゃれな部屋を作ってく】
というアカウントで再現性を持たせていく。
【収納方法系】だったら
【シンデレラフィット特化】にして、
シンデレラフィットな組み合わせの商品を
たくさん見つけて発信していく。
最終的にそれを教材化して、
noteとかで販売するというイメージかなと思います。
プラスアルファで、ミタカくんの
暮らしバージョンみたいなアカウントも
面白いんじゃないかというお話を
させていただきました!

是非、参考にしてもらえたらと思います。