【完全版】メンズ美容系アカウント攻略ロードマップ

【完全版】メンズ美容系アカウント攻略ロードマップ

《全体像》

メンズ美容系は最近、

参入者が本当に多いです。


参入する理由としては、

  • 需要が増えてきている
  • マネタイズしやすい

ということがあります。


そしてこの背景には、

女性美容系のマネタイズのしやすさ

関係しています。

 

〈女性美容系アカウントの現状〉

女性向けの美容商品は、

新作がどんどん出てきます。


新作が出るたびに、固定費の案件として

インフルエンサーに割り振られているので、

かなりマネタイズしやすいジャンルと言えます。


それは、10万人や20万人規模の

フォロワー数の多いアカウントが少なく、

 受け皿が足りていない現状があるからです。


案件の数に対して、

インフルエンサーの数が圧倒的に少ないため

フォロー数がまだ少なくて、

影響力もそれほどないという発信者でも

案件がめっちゃ降ってくるイメージです。


そしてこれが、

男性にも起こるんじゃないか?

って言われていて、

つい2~3年ぐらい前からメンズ美容の需要が

非常に高まってきているというのが実態です。

 

〈メンズ美容系アカウントのパターン〉

では、メンズ美容系は実際

どんな発信をされている方が多いのか?


これは、大きく3つに分かれます。


1つ目は、 

「かっこよくなるためにやって良かったこと」

を具体的なノウハウとして

まとめて発信をされている方。


「眉毛整えよう」

「無印のこれ使おう」

とか、そういう感じの

発信をされている方ですね。

ちょっと暮らし系に近いイメージです。

 

2つ目は、

女性っぽい振る舞いや口調で

美容商品を紹介している方。


こういった方が一定数、

影響力を持ってます。


TikTokだと

2人目のエガちゃん

たけたろう

などですね。

 

 

 

3つ目が、

これから垢抜けたい人の

100日後企画系です。


ミタカくんのように、

「100日後に垢抜ける!」

みたいな感じの投稿をされている方。

 

〈メンズ美容系のマネタイズ〉

1.ノウハウ系

ノウハウ系アカウントのマネタイズ方法は

  • 固定費の案件
  • アフィリエイト
  • コンサル(自社商品)

メインのマネタイズ方法としては、

固定費の案件を獲得されている方が

非常に多い印象です。


アフィリエイトでも件数

出ていそうな人も一定数いましたが、

そういう人はもれなくカッコいい(笑)


女性美容系でもメンズ美容系も同様に、

容姿によっての差はあるようです。


なので既に垢抜けてる人が

発信してるアカウントは

アフィリエイトでも商品がたくさん

売れているイメージです。


また、最近の傾向としては、

男磨きコンサル、外見コンサルといった

自社商品を持ち始めている人も

ちょこちょこ出てき始めています。


これは元々、

X(旧Twitter)で多かったマネタイズ方法で、

「たくさん女性を落とせる男になろうぜ!」

っていう名目の商品を

売っている人が多かったです。

 

2.おねえ系男子の商品紹介系

このカテゴリーに関しては、

正直、商品なんでも売れます!


めちゃくちゃ商品紹介しているので

アカウントをチェックしてみて下さい。

 

3.100日後企画系

100日後企画系に関しては、

現状まだマネタイズできている人が

ほぼいないんじゃないかなって思うので、

一旦割愛させていただきます。

 

〈ターゲット〉

ここからはもう少し、

発信においての【ターゲット】の部分

深掘りして考えていきましょう。


まず、性が自分を磨きたいと思う

要因としては「女性にモテたい!」

っていうのが非常に強いです。 


一方、女性は

「男性にモテたい」という欲求より

「自分モテ」のために美容を頑張る

という方が多くいます。


鏡を見た時に自分を可愛いと思えたり、

自分が自分らしくいるために

美容を頑張るというイメージです。


これが、メンズ美容系と

女性美容系の違いと言えます。


「自分モテ」をメインで発信するのか、

「女性モテ」をメインで発信するのかが

性別による美容系の違いかなと思います。



また、男性はSNSにおいて

活発的に行動する人が少ないです。

  • 1人の発信者を熱狂的に好きになる
  • コメントをめちゃくちゃ送る
  • いいねなどのリアクションを取る

こういったことをあまり積極的に

行わないのが、男性の特徴です。


なので、男性をターゲットにして

メンズ美容系を発信していく場合は、

いきなりバッとフォロワー数が

伸びるのではなく、

じんわりじんわり伸びていくイメージです。


なのでフォロワー数が1~2万人と

母数が少なかったとしても

きちんと男性をターゲットにして

集められているのであれば

すごく質の高いアカウントと言えます。


ノウハウ系アカウントに関しては、

フォロワー数の大半が

男性になってくると思います。


ですが、

メンズ美容系のアカウントは

必ずしも男性だけが

フォローしているわけではありません。

 

特に100日企画の発信をされている方は、

どちらかと言えば

女性をターゲットにされている方が

多いのかなといった印象です。


女性は男性とは違い、

SNSを活発的に見てるし活発的に

行動やリアクションをしてくれます。


例えば、ミタカくんのアカウントは、

女性のフォロワーさんが多いそうです。


これはなぜかと言うと、

ブランディングにもよりますが、

コンテンツとして面白いなと思って

見ている女性が多いです。 


23歳まで彼女が全くいなかった

男の子に対して、「こうすればいいよ」

っていうアドバイスをしたい人が多い。


主婦の方とかだと特にですが、

息子を見てるような感覚があるんじゃ

ないかなと僕は感じています。


しかしこの場合、

アフィリエイトで美容系の商品を

売ったとしてもおそらく売れません。


その理由こそが、

女性のフォロワーさんが多いからです。


男性が女性の商品を紹介しても

説得力に欠けます。

やっぱり女性からすると、

女性に紹介される方がいいですよね。


つまり、

マネタイズしていくにあたって

ターゲットをどちらに置いているかが

重要になってきます。


男性をターゲットにしている場合、

アフィリエイトも一定数売れるし

固定費案件も結構来るイメージです。


ただ、女性がフォロワーに

多くついてしまっている場合

メンズ向けの商品が売れないので、

マネタイズの導線っていうのを

きちんと考えていかないといけません。

 

 

《AGAのアカウント攻略》

ではここから、

メンズAGA(薄毛治療)系アカウントに関して

どういう風に発信していけばいいのか?

について解説をしていきます。


最近では、30代~40代と

年齢がちょっと上の方からも

メンズ美容の発信をしていきたいと

言われることが増えました。


30代~40代っていうと

悩みが非常に深い年齢に入ってくると思います。


体臭が気になってきたり、

薄毛に悩んだりもそうですよね。


なので、ビジネスチャンスが

生まれやすい領域ではあります! 


これが20代であれば、

SNSに活発な人たちも

多いんじゃないかなと思います。


しかし、年齢が上になればなるほど、

どんどんSNSに活発じゃなくなってくる。

 

ただでさえ男性はSNSに対して

そんなに活発じゃない人が多いので、

実際に狙っているターゲットが

見てくれるかというと、難しい問題です。 



AGAのアカウントも調べましたが、

現状としてはほとんどなかったです。


フィード投稿で後頭部だけ映して、

育毛剤をつけた時の違いの変化を見せてる

アカウントとかっていうのはあったんですけど、

ぶっちゃけ俗人感がわからず、

クリニックのアカウントと言われても、

なんら不思議じゃないような見せ方をしていて、

もったいないなーって感じでした。 


なので現状、AGAっていうところは、

30代~40代の発信者としては、

めっちゃ空いてる領域かなって思いました。


見せ方次第では爆伸びできそうな気がします!


〈ひよのアカウント戦略〉

では、僕だったらどういう風に発信していくか?


まず前提としては、 

AGAに限らずどんな悩みに関する

アカウントでも100日後企画にしていきます。


ターゲットは、

同じ悩みを持つ男性というよりは

どちらかというと女性です。

主婦層を巻き込んで行こうと思います!


やっぱり30代~40代の男性に

見てもらうことはなかなか難しく、

反応もしてもらいにくいんですね。


一方で主婦層は、

SNS発信の会話を見ていると、

熱量が半端ない!


SNSもめっちゃ見てるイメージなので、

一旦この層を取りに行きます。


その上で、主婦の方から旦那さんへ

アプローチをかけてもらうみたいな

攻略をしていこうかなと思っています。



①主婦を味方につける

まずは、

フォロワーさんに向けて悩みを打ち明け、

主婦層に改善方法を問いかけます。



これをすることで、主婦を味方につけていく、

巻き込んでいくイメージの投稿をしていきます。


②検証する

悩みの投稿に対して意見や議論

「この商品がよかったですよ!」

「旦那をはこれを使ってますよ!」

といった議論や意見をコメント欄で生んでいって

そのコメントに対して1つ1つ

検証していくみたいなイメージですね。 



最近、AGA治療で

結構効果が出ていると言われてるのが、

鍼治療なんだそうです。

▶︎鍼治療

頭皮にを刺して、活性化させていく

みたいなイメージの治療です。


この治療も、実際に行ってみた結果

っていう投稿が出来ると思います。


実際行ってみてどうだったのか?

って言うところを投稿にしながら、

男性に助けを乞うっていうのも1つですが

どっちかっていうと、

女性とか主婦の方々を巻き込みたい。


主婦の方々に向けて

「旦那さんはどういう風にやってますか?」

っていう問いかけをして、

できるだけエンゲージメントの高い

アカウントを作っていきます。

 

③教育をかけていく

プラスアルファで、

自分の旦那さんに見せたいって

思ってくれている主婦の方も

一定数フォローしてくれると思います。


そういった方々に向けては、

教育をかけていきます。



こんな感じで奥さんから、

SNSを普段あんまり見ない旦那さんに

自分のアカウントを紹介してもらって、

その上でエンゲージメントを高めていきます。

 

④マネタイズしていく

マネタイズに関しては、アフィリエイトが可能です。

例えばAGA関連の商品も

A8ネットで調べればあります。


あとは、鍼治療だったりとか

自分が発信していく中で

実際にやった治療に対してクリニックに交渉し、

自分で案件を作っていく方法もあります。


自分のアカウントからお客さんが予約してくれたら、

売り上げの〇〇%をバックしてもらうといった内容で

案件を作っていけたら、その過程でやってきたこと全部が

アフィリエイトになっていきます。 


こんな感じで、100日間かけて

自分の薄毛を少しでも改善していって、

100日後、結局どうなったか??

っていうところを見せていくアカウントを

作っていくかなと思います。

やって良かったことの1つ1つを

全部リアルな自叙伝としてまとめて置いておくことで、

1番自然で、ナチュラルにマネタイズができる

アカウントになるんじゃないかなって思います。


これが、30代~40代のメンズ美容の攻略法です!


 

⑤まとめ

AGAに限らずどんな悩みでも攻略法は同じです。


30代~40代の男性をピンポイントで

狙いに行くっていうのではなく、

まずは、主婦の方を取りに行って、

そこから自分の見せ方で主婦の方を通して、

30代~40代で本当に自分が見せたい方々に

見せていくみたいなイメージかなと思います。


もちろん、SNSで見せたいターゲットを

ピンポイントで取りに行けるような

コンテンツ作りや見せ方ができればいいんですが

特に年齢層高めの男性をターゲットにするのは難しいです。


申し訳ないですけど、

どうしてもエロ系とか歴史系とか

ご年配の男性チックな発信を

取りに行く必要が出てきてしまう。


どうしても、遠回りにはなってしまう中で

今回僕が考えた戦略が最短かなと思ってます。

 

《若い人向けのメンズ美容アカウント攻略》

若い人に向けたメンズ美容の発信に関しては、

現状はすごくスキンケアばっかりにとらわれている

アカウントが多いのかなというイメージです。

 

〈ひよのアカウント戦略〉

結局、若い人たちが美容に気を遣う理由って

やっぱりモテたいからなんですよね!


なので、モテに繋がるところっていうのを、

科学的に論理的に説明してあげるアカウント

あっても面白いんじゃないかなって思います。


モテ方がわからないとか

垢抜けてないっていう人の

悩みに寄り添って、


美容室選びの方法を紹介をしたりだとか、

ファッション系のノウハウとか込み込みで

トータルビューティーみたいなアカウントを

作っていた方がいいんじゃないかなって僕は思っています。


スキンケアに特化してる人が

あまりにも多すぎるイメージですね。


固定概念に縛られすぎじゃない?と思うので

「そんな当たり前のこともなの載せるんだ!」

みたいなことを載せていってもいい気がします。


真似できる範囲のことを

0ベースからロードマップで語るみたいな。


メンズ美容の目的は【かっこいい男性になること】

そのかっこいいの概念というのがあると思います。


例えば、 

  • 会話術
  • メンズネイル
  • 眉毛サロンの選び方

そういう1つ1つを改善していくにあたって、

1つ1つ詳しく語ってあげる方が、

意外と良かったりするんじゃないかなって思います。


なので、見た目垢抜けてるっていう人に関しては

こちらから教えてあげる発信の方がいいです。


ただもし仮に、自分が本当に垢抜けてなくて、

これから垢抜けていきたいっていう方だったら

フォロワーさんに質問して改善していく

っていう見せ方にした方がいいですね。


 

①自分の過去と今の比較


まずは、

自分が垢抜ける前と今の比較を

フォロワーさんに見せて

「自分も投稿を見てマネしていったら

こんな風になれるんだ!」

と思ってもらえるようにします。


 

②ノウハウを投稿

垢抜けるために実際にやってきたことを、

1つ1つ丁寧に解説していく。


例えば美容室なら、

こういうレビューがついている

ところを選ぶといいとか、

実体験から良かったと思う

ポイントを教えてあげる。

 

③マネタイズ

まずは固定費の案件やアフィリエイトで

しっかりと種銭を作っていきます。


最終的には、

男磨きコンサルや外見コンサルに繋げていったり

コミュニティを作ってもいいと思います!


例えば、コミュニティを作ったら、

女性で同様の発信をしている方の

コミュニティと合同で食事会を開いて

出会いの場を提供するといったことも

出来るようになります。


また、フォロワーさんたちは

かっこよくなって自分に結果が出てくると、

より高みへ行きたいと思うように

なってくるはずです。


なのでプラスアルファで、

会話術の講座を開くというのも1つの案です。


他には、かっこいい男性の定義として

「仕事ができる男性」というのも挙げられます。

そこから派生させて、

転職に繋げていくのもありだと思います。

 

④まとめ

メンズ美容系のアカウントは

ターゲットの男性を集めることが出来れば

すごい汎用性ある気がするので、

どう見せるかっていうのが大事かなって思います。


セルフプロデュース力だったり、

ブランディング力っていうところを

意識してやってみてください!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。