タイトルって本当に必要?
【最近のショート動画の考察】
最近とある実験を行っていて
意外と面白い結果が出たので共有します!
まだどこにも出していないこのサロンに
入ってる方だけの情報になります。
<仮説>
冒頭でタイトルを入れてる人がいるが、
それが逆に離脱につながっているのでは?
<検証内容>
❶“タイトルあり動画”と”タイトルなし動画”を
交互に載せて初速とその後の反応をみる。
❷複数のSNSで検証してみて、
特定のSNSだけでウケるのかそうでないかを判断
<結論>
冒頭のタイトルがなくても問題なく動画は
回ったし、むしろない方が反応はよかった。
<考察>
❶冒頭のタイトルが離脱を生む原因になっている?
└タイトルをつけるメリットはユーザーに
メンタルモデルの構築ができること。
一方で、タイトルの時点で興味のないユーザーは
離脱するので動画全体のインサイトを考えると
ターゲット以外のユーザーが下げてしまっている。
【バズる=沢山の人に見てもらう】の構図を
考えた時にタイトルでターゲットだけに刺すより
「なんの動画がわからないけどつい見てしまう」
動画を作る方がいいのかもしれない。
実際、TikTokやYouTubeショートの
バズっている動画をみてもほとんどは急に
コンテンツの中身がはじまっているものが多い。
❷タイトルで展開が予想される
└秀逸なタイトルをつけることができるなら
タイトルは付けた方がいいが、再現性は高くない。
むしろ、発信者が増えたことでみんな同じような
「神〇〇」「99%の人が〜」「知らないと損!」
ありがちなタイトルをつけている。
その結果、視聴者もその投稿には飽き飽きして
冒頭の段階で先の展開が予想できる。
コピーライティングが得意でない人こそ
試してみるべき。
<実際のインサイト>
❶しない節約VSするべき節約(タイトル有り)
https://www.instagram.com/p/CoXDD3LMM37/?hl=ja
❷紹介したら飛ぶように売れたもの(タイトル有り)
https://www.instagram.com/p/CpZ6N87M2NI/?hl=ja
❸入居前にやるべきこと(タイトル有り)
https://www.instagram.com/p/CpSOeBivE5f/?hl=ja
❹思わず叫んだ一人暮らしの名品(タイトルなし)
https://www.instagram.com/p/CohIL1GPWNo/?hl=ja
❺一人暮らしストレスが溜まる瞬間(タイトルなし)
https://www.instagram.com/p/Cornjz4rBc3/?hl=ja
もちろん、コンテンツの内容で偏りは
多少あるもののタイトルがなくても比較的
安定的な数字が取れている。
また、最近インスタで実装された
平均視聴時間は以下のようになっている。
❶しない節約VSするべき節約(10秒)
❷紹介したら飛ぶように売れたもの(6秒)
❸入居前にやるべきこと(9秒)
❹思わず叫んだ一人暮らしの名品(14秒)
❺一人暮らしストレスが溜まる瞬間(11秒)
以上のことから、
僕のアカウントではタイトルがなくても
動画は回るしバズる。
<タイトルなし動画のコツ>
タイトルなし動画を作る時に意識するのは
ついつい見てしまう状態を作り出すこと。
タイトル有りの場合動画の冒頭に
その動画を視聴し続けるとどんないいことがあるか
(ベネフィット)を訴求することが重要だった。
一方で、タイトルなしの場合はいかに
共感を前半で取れることが視聴維持に繋がるので
「〇〇ってありますよね〜」みたいに共感ポイントを
できるだけ早く持ってくることが重要になる。