ショート動画で商品を売る方法③

ショート動画で商品を売る方法③

今回も連日お届けしている、

ショート動画で商品を売る方法

について解説していきます!


第3回目の今回は、少し難しい

【文化】についてのお話です。


【文化】については、

アカウントを運用していく上で

必ず通るべき道になります。

 

 すぐには理解が

難しいかもしれませんが、


  • 商品を売りたい人
  • 唯一無理のアカウントを作りたい人
  • 影響力を身につけたい人

など、

ぜひ何度も繰り返し読んで

落とし込んでいってほしいと思います。

 

《文化とは?》

みなさんは自分のアカウントの

文化醸成、できていますか?

なかなか難しいのではないでしょうか?


そもそも文化とは、

一体なんなのでしょうか?


それは、

  • 発信者とフォロワーの間にある当たり前の基準
  • アカウントのブランディング

といったところです。


つまり、自分とフォロワーさんとの

【当たり前】を築いていくことです。


両者の間にある違和感やギャップを

どれだけなくしていけるかが

重要になってきます。


更に、自分がどう見せたいか?

どう見られたいのか?

というところも関連してきます。

 

この【文化】が

共通認識としてあると

フォロワーさんは

行動してくれるようになります!


 

【ひよのアカウントの場合】

文化醸成ができている

アカウントの例として、

僕のアカウントを解説します!

〈フォロワーさんに込める思い〉

  •  フォロワーさんに、市場価値の高い人間になってもらいたい!
  • 市場価値の高い人間になるべくして毎日の行動をとってほしい!

〈発信で意識していること〉

  • 自分自身が市場価値を上げるために行動していることを、見せるコンテンツ作り。
  • 日常の出来事から学んだことを共有し、教育につなげるクリエイティブとして載せる。

〈フォロワーさんの特徴〉

  • 市場価値を上げたい
  • 意思が高い
  • 努力ができる

このような人が多く、

それが既に当たり前になっている。

〈アカウントの文化〉

成功するためには、

  • 努力することが当たり前
  • 挑戦することが当たり前

という文化が形成されている。 


例えば僕が年末に、

「ストレングスファインダーという

自己分析ツールを使って自己分析をやりましょう!」

と言ったとします。


すると、おそらく

多くのフォロワーさんが行動してくれると思います! 


一方で、

例えば日々の発信内容が

  •  エンタメ系のコンテンツ
  • 旦那さんの愚痴や失敗談

といった主婦のAさんが

運営するアカウントだったら

どうでしょうか?


年末になって突然、

「自己分析をしましょう!」

という投稿をしたとします。


普段とは全く違う、

意識高い系の真面目な投稿を急にしても

おそらく行動する人はいないでしょう。


発信者とフォロワーさんとの間で

文化の認識がズレていると、

フォロワーさんは行動してくれません。


 

《文化の作り方》

では、文化とはどういう風に

形成していけば良いのでしょうか?

【1.習慣化】

大前提として重要なことは、

文化は1日や2日で形成できる

ものではないということです!


例えば、

1日2日筋トレしたからと言って、

その後すぐに筋トレの大事さを語っても

説得力は全然ありませんよね?


最低でも3カ月~半年続けて、

初めて筋トレの大事さを語れるようになり

周囲からも

「確かに筋トレって大事だよね!」

という反応を得られるようになります。


つまり、継続・習慣化することで、

 時間をかけて文化が形成されていくのです。


 

【2.ジャンル】

どんなジャンルを選択するかによって

文化もそれぞれ違うものになります。


フォロワーさんにどんな行動を

取って欲しいかから逆算して

ジャンルを考えてみると

わかりやすいのではないでしょうか?


<料理系アカウントの場合>

毎日の投稿で、

レシピの紹介をしているのに

急に、便利グッズを紹介しても

全然売れません。


なぜなら、

フォロワーさんの中で

「発信者は便利グッズを紹介する人」

というイメージや文化が

醸成されていないからです。 


改善策は、普段から定期的に

商品の紹介をしていくことにあります!


レシピ紹介の投稿をメインにしながら

おすすめの便利グッズの

紹介もしたいのであれば、

定期的に紹介しておくことで

「便利グッズを紹介してくれる人」という

文化を醸成していくことが出来ます。


レシピを学ぶために、

どんな行動をとっているのか、

どんな努力をしているのかなど、

学びへのあくなき追求みたいなところも

きちんとフォロワーさんに

見せていけると尚いいですね!


 

〈ひよのアカウントの場合〉

僕は、意識の高い人たちを

育てたいと思っています。


ですので、日常の中で

学びに繋がった出来事や学んだ内容を、

日頃から見せていくことによって

意識を高く持つ文化を

少しずつ形成しています。 


これまでフォロワーさんに

共有してきたコンテンツの

例をいくつか挙げます。


これは全て、

僕が実際に見たり読んだりして

勉強になったと感じた情報です。


このような学びの共有によって

僕のアカウントでは、

僕が普段から日常的に

『良かった学びのコンテンツを周囲に共有する人』

だというジャンルに合った

文化が形成されています。


この文化がある状態で、

お金に関するセミナーを

共有するとしましょう。


ショート動画でも

ストーリーでもOKです。


「このセミナーめっちゃくちゃためになりました!」

「新NISAさんについて学びました!」

などと学びの投稿したとき、

フォロワーさんの心理としては

「普段からセミナーや良かったコンテンツを

おすすめしてくれる人だから!」という文化が働き、

「この人が言うことは間違いない!」

とセミナーに参加してくれるようになるわけです。


僕が案件の紹介をした時に

40〜50件という件数を一気に出せるのは、

この文化の形成がうまく成り立っているからです。

既に信頼が出来上がっている状態と言えます。


 

【3.見せ方】

最後に見せ方の話です。


主婦のAさんの事例を元に

解説していきます。


Aさんのアカウントでは

普段、日常を切り取った

ホームビデオのようなコンテンツを

投稿しています。


動画に後からアフレコするのではなく

旦那さんやお子さんとの会話を

そのまま使用している感じです。


このAさんが

PR商品の紹介をするにあたって、

急に超形取ったカッチカチの動画で

機能的価値ばかりを説明していたら

微妙じゃないですか??


PR案件ということも

もろバレしちゃう感じになりますよね?


この、見せ方が大切だということを

痛感した事例があるので紹介します。


とある歯磨き粉を販売する案件について

相談を受けたときのことです。


僕は、

僕のコンテンツで過去に良く売れた

制汗剤と同じ見せ方で

動画を作成することを提案しました。


しかし、その結果は3〜4件と

ほとんど売れませんでした。


僕が制汗剤の案件で

同じ見せ方をした時には

500件ほど発生させていた見せ方でした。


 同じ見せ方で作成した動画なのに

どうして売れなかったのでしょうか??


・・・その理由は、

まさに文化にありました!


見せ方が、Aさんの

アカウントの文化に

合っていなかったのです。


Aさんが運営しているアカウントの投稿では、

ホームビデオ感のある投稿がメインでした。


そこに、

僕が投稿しているコンテンツと

同じ見せ方の動画が投稿されたことにより

アカウントに違和感が生まれてしまった結果、

フォロワーさんが

行動してくれなかったということです。


PR案件の投稿でも

普段の投稿と同じく、

お子さんと会話する様子を取り入れた

日常感の強いコンテンツを作成した方が

コンテンツとしても伸び、

商品も売れたのではないかと思います。



一方で、

僕のアカウントの場合は

普段の投稿でホームビデオ感のある

コンテンツは投稿していません。


その状態で、

急に奥さんを連れてきて

会話している様子を

コンテンツにして投稿しても

違和感がありますよね。


つまり、

見せ方というのは、

普段の自分の見せ方に

合わせていかないといけない

ということです。


ですので、

PR案件やアフィリエイトで

商品やサービスを紹介する時には、

普段自分がどんな風に見せているのかを

きちんと考えた上で

投稿を作っていくようにしましょう! 


見せ方にズレがあると、

刺さるコンテンツも

刺さらなくなってしまいますので

ここは覚えておいてもらいたいなと思います!

《まとめ》

本日の内容をまとめます。


まずは、

アカウントの文化や理想のために

自分がどんな行動を取っているのか?

など、普段から習慣的に

フォロワーさんに見せていくようにしましょう。


見せていくことで教育していき、

フォロワーさんと自分との

当たり前の基準を築いていきます。


こうすることで、

紹介した商品が売れたり

予約が取れたりということが

出来るようになります。

ここが1番大事なポイントかと思います!


更に、

自分のアカウントに合った見せ方を

しっかり考えてコンテンツを作成して

いってほしいと思います。


今もし、自分の文化を語れないという人は、

一旦自分の文化について考えてみましょう!


紙に書き出してみるのがおすすめです。

  • どういう目的のもと
  • どういうフォロワーを増やしたいのか

その上で、自分のアカウントとして

コンテンツを見せていくには

どんなコンテンツがいいだろう?というのを

ぜひ考えてみてもらいたいなと思います!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。